|
あいさつ
|
2014/10/07♪
■パソコン(win用)のユーチューブを使ったアプリソフトを無料プレゼント中!こちら■→ボイトレ アプリ←■ 管理人がボイストレーニングを受け、効果があったボイトレ方法を紹介しています。
自宅ですぐに始められます。
よかったらお役立て下さい♪
「ボイトレは興味あるけど習った事はない」という方達のお役に立てればと思いサイトを作りました。すでにボイトレをなさっている方には物足りない内容かもしれませんが、充実したサイトになるよう日々UPしています。
まだまだ見苦しい部分がありますが、宜しくお願い致します。
|
更新履歴
|
2013/5/8ボイトレ教材の紹介をもっと充実させたく、新しくサイトを作りました。
のぞいてみてね♪
歌が上手くなる方法と教材集 |
ボイトレ心得
|
歌は、知る事とトレーニングで必ず上達します。毎日10分〜30分少しの時間で構いませんので、続ける事が大事です。 歌う事より基本練習、歌える身体(喉)作りが大切な事を忘れずに。歌を自然に正しく歌えるために腹式呼吸をできるようにしましょう。喉や体に負担がかかる程無理はしないで下さい。ボイトレ教室に通っても週1回位のペースです。週1回トレーニングを受ける事が上達するのではありません。あいだの1週間に自分1人でどれだけ地道に練習をするか、そこが上達が早い人と遅い人の分かれ道です!
どの位でできるようになりますか?という質問がありますが、人それぞれみんな違う喉や身体ですし、スタート地点も違います。効果があれば自分でも感じます。半年〜1年、コツコツ行なってみる気持ちでやりましょう。2年、3年かかるかもしれません。すぐにコツをつかむかもしれません。お急ぎに方は習いに行く事をおすすめします!
ボイストレーニングやスポーツ、何でもそうですが、ゴールはありません。(自分が満足すればそこがゴールかもしれませんが...^^)。出来ると次の目標ができたりしますよね☆
自分の思うように歌えたら、楽しい歌がもっと楽しくなります♪1年、2年、10年...楽しみながら頑張りましょう♪
|
主に使われる声の種類(HP本文中は分かりやすく日本語を使っています)
|
チェストボイス=地声。
ミドルボイス=ミックスボイスとも言う。簡単に言うと地声と裏声のミックスですが、地声に裏声をまぜる感覚。多くのPOPS歌手が使っています。中音域の事を示す場合もあります。
ファルセット=ソフトなやわらかい裏声。合唱で使う声。
ヘッドボイス=高音域。裏声だが弱くない芯のある強い裏声。頭のてっぺんに突き抜けるような。地声に聞こえたりする。ミックスとも言われる。
ホイッスルボイス=ミーシャ、マライヤキャリーなどの超高音。声と言うより声帯の隙間から出る音のような声ですが、鍛えれば音程もつけれるようになります。
ハイトーン&デスボイス=へヴィメタルやV系、ハードコアなどでよく使用されるの高音&デスボイス。どうやって出すの?参考は→コチラ
(HP本文中は分かりやすく日本語を使っています)
|
トレーニングの前に軽くストレッチをしよう
|
身体をのばしたり、首を前後にゆっくりのばしたり、筋をのばし身体を温めてから行なうと効果的です。しっかりブレスをとらないまま歌い出すと酸欠になりあくびが出る事があります。じきに治まりますが。
可能であれば、1ヶ月間歌わずに毎日基本@〜Bのトレーニングを行い、1ヶ月後に歌ってみて下さい。違いが分かると思います。
誰でも1ヶ月で完璧になるという訳ではありませんよ。トレーニングはゴールがありませんので長期戦です。諦めず、コツコツ続ける事で効果が見えてきて、やがて大きな結果となります。
↓発声がよくなる練習法で掲示板で何度も紹介されてる2つです↓
リップロール
┗軽く口を閉じ息(声)を出しながら唇をプルプルプル...と振るわせる事
タングトリル
┗息(声)を出しながら舌をトゥルルルル...と振るわせる事
|
|
|